プロフィールなど色々更新! そろそろバックアップをしないと
2015/09/10

どうも青天です。読んで頂きありがとうございます。
前回話題にしたこふす様(@こふす)が作られた子テーマSIMPLESTERのおかげで、自分のブログの作成が楽しくなりました。
楽しみながら色々、ブログを更新しました!
スポンサードリンク
青天のプロフィールが完成しました~
プロフィールの作成に2週間かかりました。(笑)
ブログを書くなら、一番最初の作業だったかな・・・むしろ、プロフィールを書いてからブログ公開するべきだったかな・・・勉強不足で申し訳ないです。
これから読んで下さる皆様に、どんな人がこのブログを書いているか、わかっていてほしいと思って、誰にも話したことのない自分の今までの人生を書きました。
よければ、とても暇なときにでも読んでみて下さいね。
お問い合わせを作成しました~
あるシステムを使ってお問い合わせフォームを作成しました。(次のときに説明します)
お問い合わせですが、質問でも、お願いでも、何でも気軽に大丈夫です!なるべくお返事します!
もちろん彼女になりたいでも大丈夫です(笑) 何よりも優先してすぐ返信します(笑)
子テーマ(SIMPLESTER)を少しカスタマイズしました~
上の吹き出しや、下にある
リボンタイプの見出し
縁取りのある見出し
アイコンのある見出し
これらの作成、色やグラデーションの変更。そして影の追加、アニメーションアイコンの追加など(作成方法はまた今度説明しますね)
ヘッダーや背景も変更しました~
新しいヘッダー画像の作成、背景の変更もおこないました。
青天の背景に変更。
それに合わせて、ヘッダー画像に雲のテキストのブログ名画像を作成しました。
このヘッダー画像はフォトショップで簡単に作成しました。字のサイズ、角度の変更、ぼかし(ガウス)をしただけです(笑)
バックアップしないとダメかな~
調べてみると、次に説明するプラグインというシステムは、上の作成、カスタマイズした全てを真っ白にする危険性があるみたいなんです。
まれにサーバーエラーなどでも、消えてしまうことがあります。
そうなる前に、更新した日にはバックアップをしておいた方がいいみたいです。
サイトのデータベースと関連するファイルの二種類をバックアップが必要があります。
自分が契約している、運命で出会ったエックスサーバーさんは、なんとこのバックアップをつねに一週間分してくれているんです!凄いですね!
ただし、そのバックアップしたデータを貰うのには、お金がかかります。
でも、自分でバックアップを行えばお金はかかりません。
難しい作業なのかとおもったのですが・・・エックスサーバーさんだとバックアップ簡単でした。運命ってすごい(笑)
バックアップの方法(エックスサーバー)
ファイルのバックアップは、エックスサーバーにログイン、サーバーパネルにログインします。
サーバーパネルの【アカウント】にある【バックアップ】をクリックします。
一番上の【ホームディレクトリ】の【ダウンロード】をクリックして、ダウンロードしたものを好きなところへ保存すれば、ファイルのバックアップは完了です。
次にデーターベースのバックアップは、同じサーバーパネルの【データベース】にある【MySQL設定】設定をクリックします。
そして、その中に【MySQLバックアップ】という項目があるのでクリックします。
ダウンロードしたいデータベースの【エクスポート実行】をクリックして、入手したデータをまた好きなところに保存すれば、データーベースのバックアップも完了です。(200MB以上になっている場合は圧縮した方がいいみたいです)
これだけで二種類のバックアップは完了です。どちらもバックアップとわかりやすく書いているので、本当に簡単でした。
エックスサーバーはおすすめですよ~
あとがきになります~
バックアップは必須ですね。
まだブログを始めて少ししか経ってはいませんが、それでも今回まで作成したものが消えたら泣きますからね(涙)
人生もバックアップできないかな(笑)
スポンサードリンク